1月11日木曜日
♪鏡開き♪
豊造園では、ぜんざいを作って
社員みんなで美味しくいただきました(#^^#)
今日は、鏡開きでしたね(#^^#)
鏡開きは年神様にお供えをした鏡餅を割って食べる風習です。
日本では、昔から神様にお供えした物を食べるのは、神様との繋がりを強め、
神様のパワーを頂けると考えられていました。
または、無病息災を願う意味が込められているとされています。
鏡開きで気を付けることは
「包丁などの刃物で鏡餅を切り分ける事!!!」
神様にお供えをしたものに刃物を向けるのは失礼とされていたんですね!
昔は、木槌などでたたいて割っていました。
最近は、パック入りの鏡餅が多く
実際に鏡開きをするご家庭は減ってきているとは思いますが、
1月11日に鏡餅を食べる習慣は
続けていきたいですね(#^^#)