ニュース
HOME
生活提案例(施工事例)
施工までの流れ
お客様の声
スタッフ紹介
会社概要
よくあるご質問
お問合せ
HOME
生活提案例(施工事例)
施工までの流れ
お客様の声
スタッフ紹介
会社概要
業務エリア
取り扱い商品メーカー
外構工事の補償制度
庭のお手入れマニュアル
よくあるご質問
サイトマップ
プライバシーポリシー
ご意見をお寄せください
見積もり依頼
求人・採用情報
お問合せ
【TEL】0120-29-4128
(↑クリックでTELできます)
トップページ
ニュース
ニュース
NEWS
一覧
« Prev
1
2
3
4
5
...
16
Next »
2023/01/06(金)
blog
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。本年もご愛顧のほどよろしくお願いいたします。1月5日に初詣と安全祈願に神明社へ行きました。今年も協力会を代表...
2023/01/05(木)
blog
門松
昨年の年末に門松をたてました。女子社員である程度行い仕上げは経験者にお任せ!
2022/12/08(木)
blog
門松ってなんでたてるの?
門松は、年神様を家に迎える目印としているそうです。松は、祀るにつながるおめでたい樹木として使われるようになりました。本来は、松が主役です!!よく見ると竹の先端部が2種類あります。斜めのそぎ と 真横...
2022/11/18(金)
blog
冬桜
冬桜は、本来 山桜と豆桜 が交配したうまれた雑種。最近では、10月から12月に咲く桜の総称になっています。十月桜、寒緋桜、四季桜、子福桜、アーコレード、ヒマラヤザクラ…。桜の1/3は、この時期に咲くそうで...
2022/11/14(月)
blog
ご来場、ありがとうござぃました。
豊造園の秋のイベント・お庭の相談会にご来場いただき、ありがとうございました^^日曜日は雨に降られましたね💦寄せ植え教室やハンギングにもたくさんの方がチャレンジされていました。初めて方やお子様もたくさん...
2022/10/03(月)
blog
草紅葉
草紅葉って聞いたことがありますか?俳句や短歌では、季語で使用されることもあるのですが、あまり耳にしない言葉ですね。草にも紅葉があり、赤や黄金色に色づきます。紅葉の前に色づくので、緑とのコントラスト...
2022/09/12(月)
blog
彼岸花には葉がない?
彼岸花(ひがんばな)には葉がない?別名「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」とも呼ばれる彼岸花。この花の葉を見たことがありますか?実は、花が咲いている時期には葉がありません。先に花が咲き、その花が枯れた後...
2022/09/06(火)
blog
棗(なつめ)の実
9月に入りました。まだまだ残暑厳しいですが、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました♪今回は棗(なつめ)のお話です。なつめは5月から7月に花をつけ、秋にたくさんの実をつけます。芽吹きが遅く初夏にな...
2022/08/30(火)
blog
リクシル協賛キャンペーン!!
リクシルの協賛キャンペーン中!!カーポート 定価の50%オフウッドデッキ 定価の45%オフガーデンルーム 定価の20%オフ*その他商品もご相談ください。*別途施工費がかかります。*対象外の商品もあります...
2022/08/22(月)
blog
ご来場ありがとうございました
有資格者によるお庭の無料相談会にご来場いただきありがとうございました!次回は9/24(土)に開催いたします。ご予約の上、ぜひお気軽にご参加ください♪
2022/08/04(木)
blog
夏期休暇のお知らせ
誠に勝手ながら下の期間を夏期休暇とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。8月11日(木)~15日(月)*御用の方は、お問い合わせメールにお願い致します。株式会社 豊造園
2022/07/26(火)
blog
秋の七草
今年の立秋は、8月7日!秋が近づいていますね。秋の七草は、美しさを鑑賞して楽しみます♪♪名前の覚え方は、お ↓ オミナエシす ススキき キキョウな ナデシコふ フジバカマく クズは ...
2022/07/15(金)
blog
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
七十二候の7月25日頃の事です。七十二候とは、季節を表す方式で、約5日間のことです。気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっています。桐の花は、5月に開花時期なのに?と思って調べていくと来年の花のつ...
2022/06/29(水)
blog
第50期 豊造園経営計画発表会
第50期豊造園経営計画発表会を長久手 文化の家にて行いました。7月1日~50期を迎えるにあたり、これまでの経済の流れと庭の移り変わり、これからの経済と庭のあり方について 話をしました。今後も皆様に喜ばれ...
2022/06/27(月)
blog
第27回豊造園安全衛生大会
6月24日(金)長久手文化の家にて第27回豊造園安全衛生大会を開催しました。2年ぶりの開催で、コロナ後初の集まりです。1年間、大きな事故はなくやってこれました。梅雨も明け、夏の暑さがやってきますが、熱中...
2022/06/22(水)
blog
カタツムリの駆除
カタツムリの駆除梅雨に入り、ナメクジやカタツムリが繁殖しやすい時期ですね。薬剤を使わないカタツムリ対策!!①たまごの殻を来てほしくないエリアにまく。かたい部分を嫌がるようなので、細かくせずにおいてく...
2022/06/07(火)
blog
夏至
夏至といえば・・・。昼が一番長い日ですね^^今年は、6月21日です♪日本だけでなく、世界中でイベントが行われます。イギリスの古代遺跡ストーンヘイジでの夏至、生で見たいですね~。東京では、キャンドルナイ...
2022/06/03(金)
blog
4コマ漫画、追加しました^^
豊造園オリジナルのお庭づくり4コマ漫画第四弾が掲載中です!よくある相談内容を4コマ漫画にしています。HPトップ画面のトピックス『お庭づくり四コマ漫画コーナー』からご覧いただけます!
2022/05/12(木)
blog
いちご♪
今年もいちごタワーのいちごが食べごろ♪地植えのいちごは、もう少しかな?鉢植えのバラも見ごろ♪お近くの方は是非、いちごの試食及びバラを見に来てね^^
2022/04/26(火)
blog
菖蒲 何と読む?
「菖蒲」 何と読む?正解は、「アヤメ」と「ショウブ」【アヤメ】アヤメ科乾いた土に生える。花期は5月上・中旬頃。花色は青紫、白。花びらが中央部に網目模様があるのが特徴。【ショウブ】ショウブ科沼、川な...
« Prev
1
2
3
4
5
...
16
Next »
HOME
サイト
マップ
問合せ
TOP
無料見積もり依頼
お気軽にご相談ください