私たちが生きていく環境とは何でしょうか?
私たちが自然から遠ざかれば遠ざかるほど、「私たちが生きていける環境」ではなくなってしまいます。
この考えを基本に、造園を通して、私たちが生きていくための、よりよい環境を創っていきます。
お庭(外構・エクステリア)は、家(建物)と一体で機能します。
つまり、建物との調和が大切です。
また、気候・風土など、自然環境との調和も重要なポイントです。
さらに、お庭づくりはそれ自体が目的ではなく、四季折々の快適で楽しい生活を創造するための手段(道具)だと私たちは考えます。
人に個性があるように、住まいにも個性があります。
豊造園は「お客様のご要望」と「住まいの個性」を十分に把握した上で、最適な「住環境」としてのお庭(外構・エクステリア)をご提案いたします。
創業50年。
地域密着の企業として、これまでの施工実績数は1万件以上になります。
豊造園の庭づくりは、環境への配慮、住む方の生活環境への配慮など、機能性だけでなく住環境全体へも配慮しプランニング(デザイン)いたします。
そして、地域密着の信頼と安心、豊富な実績と経験をもとに、みなさまにご納得いただけるご提案と安心安全な工事を心がけています。
私たちが暮らしている社会は、先人たちが自然の恩恵を受けながら築き上げてきたものです。
しかし、まわりを見渡してみると、自然に対する冷たい行為、仕打ちが目立ってきています。
自然は大切な友人、守るべき財産です。 弊社も、「街並」「水辺」「遊び」の3つのテーマをもとに人間が人間らしく 生態系の一員 として生きていける環境の創造に取り組んで40数年が経ちました。
環境の創造事業を地球レベルでとらえたいと考え、この提案を「グローバルデザイン」 と命名しました。
これからも、地球上で暮らす人間をはじめとした生物が快適さを感じる 環境づくりに貢献したいと考えております。
人の住まう住宅は欠かせないもの。住宅を取り巻く外部空間は、街並形成に重要な役割を果たしています。
街並には、暮らしがあります。 豊造園のデザインは、住まう方のくらし方の提案までも配慮しています。
自然と密着した四季の歳時やお客様の趣味、来客に対するおもてなし、ご近所とのコミュニケーションなどを踏まえ、ご依頼いただいたお客様だけの「個の生活提案」をさせていただきます。
人間にとって水は命の源であると同時に、心のよりどころです。
水は、人の心を揺り動かし、励まし、安らぎを与えてくれます。
豊造園は、生態系を考慮した水辺環境の創造と保全を、長い年月にわたる調査・実験活動と施工実績をもとにグローバルに進めております。
未来を担う子供たちは、遊びの中からいろいろなことを学び成長します。
自然を意識した遊びは、子供たちの精神が芽生える土壌となります。
豊造園は、自然とのつながりを成長の糧とできるように遊びながら学べる空間を提案提供いたします。
また、日本の歳時記をもとに、生活の中に遊び心を取り入れる生活提案をすすめております。